この間知り合いと話してて、
「料理用のお酒、何使ってる?」
「醤油はどこの醤油?」
「醤油はどこの醤油?」
という話になったので、
カーリーが使っている調味料☆
和食には欠かせない、酒・醤油・みりんを紹介します!!
和食には欠かせない、酒・醤油・みりんを紹介します!!
・酒
純米酒を使います。
お酒は基本「米」と「米麹」で作られます。
米と米麹で作られたお酒を「純米酒」といいます。
一般のスーパーでも手に入ります☆
私は近所の酒屋さんで石川県福光屋の「福正宗」という純米酒を料理酒用に購入してます☆
一升で1300円くらいかな?もちろん、呑んでも旨い(笑)
純米酒を使います。
お酒は基本「米」と「米麹」で作られます。
米と米麹で作られたお酒を「純米酒」といいます。
一般のスーパーでも手に入ります☆
私は近所の酒屋さんで石川県福光屋の「福正宗」という純米酒を料理酒用に購入してます☆
一升で1300円くらいかな?もちろん、呑んでも旨い(笑)
・醤油
醤油は「大豆・小麦・塩(・米)」で作られます。
一般のスーパーでは、これ以外のものが入った醤油もどきが多いですね。
カラメルとか、アミノ酸とか(笑)
醤油は「大豆・小麦・塩(・米)」で作られます。
一般のスーパーでは、これ以外のものが入った醤油もどきが多いですね。
カラメルとか、アミノ酸とか(笑)
余計なものが入っていない醤油として
チョーコー醤油の「こいくち」「うすくち」を使ってます☆
チョーコー醤油の「こいくち」「うすくち」を使ってます☆
・みりん
みりんは本来「もち米・米麹・本格焼酎」で作られます。
「みりん風調味料」はみりんではないのでご注意を(笑)
もともと、みりんは「甘いお酒」として楽しまれていたようです。
アルコール度数も14度くらい。ワインが9度くらいなので、なかなか高めですよねー。
実際本物のみりんは飲んでも旨いですよ♪
みりんは本来「もち米・米麹・本格焼酎」で作られます。
「みりん風調味料」はみりんではないのでご注意を(笑)
もともと、みりんは「甘いお酒」として楽しまれていたようです。
アルコール度数も14度くらい。ワインが9度くらいなので、なかなか高めですよねー。
実際本物のみりんは飲んでも旨いですよ♪
カーリーは
角谷文治郎商店の「三州三河みりん」を使用しています♪
角谷文治郎商店の「三州三河みりん」を使用しています♪
余計なものの入ってない調味料で料理すると、
格段に料理がおいしくなるとカーリーは思います!
格段に料理がおいしくなるとカーリーは思います!
本物志向の方はぜひ、調味料から本物にしていきませんか?
この記事へのコメント